富山県の天神様といえば、床の間に飾る掛け軸や、井波彫刻の木彫りが定番ですが、

今は住宅環境も様々なので、時代にあわせ天神様も変化しています。

 

ご家族が集うリビングに飾りやすい、タペストリーのような大きさの天神様や、

額装された天神様も、近年大変好評をいただいています。

 

いつの時代も、飾る場所が変わっても、僕の成長を見守ってくれる天神様。

 

お爺ちゃま・お婆ちゃまからの、お孫さんへの愛情はいつの時代も変わらず、

皆様幸せに楽しそうに天神様をお選びいただいています。

 

他にも、お人形の天神様などもご用意しておりますので、まずはお気軽にご来店くださいませ!

 

 

川田芳好堂ブログ
【お問合せ先】
富山県高岡市木町1-63
(有)川田芳好堂
☎0766-23-4521

天神様のモデルとなった菅原道真公は、幼少期より学問の才能を発揮され、一流の学者・政治家・文人としてご活躍なさいました。

菅原道真を祀る神社は天満宮あるいは天神社と言い、古くより「天神さん」と呼び親しまれ、学問の神として全国の人々の信仰を集めています。

 

富山県では男の子が誕生すると、学問の神様にあやかり、12月25日から1月25日まで、天神様の掛け軸や木彫り・人形などを飾ります。

 

・1月1日には、お雑煮とおせちなどをお供えし、一家そろって手を合わせ、無事に新年を迎えられたことに感謝し、  今年も良い年でありますように、と祈ります。
子供は「賢くなりますように」とお願いします。

・1月2日は、天神様の前で書初めをすると、字が上手になるという言い伝えがあります。

・1月25日、天神様が帰られる前には、尾頭付きの魚やカニなどをお供えします。

 

毎年天神様に、手を合わせることで、お爺ちゃまやお婆ちゃま、ご先祖様のことを思い出す

お正月に、ご家族の絆や愛情を改めて感じて感謝する

そんな存在でもある天神様。

 

 

大切なお子様・お孫様が『賢く健やかに育ちますように』の願いを込めて。

お爺ちゃま、お婆ちゃまからの愛情がたくさん込められた贈り物です。
 

川田芳好堂ブログ
【お問合せ先】
富山県高岡市木町1-63
(有)川田芳好堂
☎0766-23-4521

まだまだ暑い日が続いていますが、明日から10月。
あと三ヵ月で年末です!

さて、そんな富山の年末年始といえば、そう!天神様。

明日から、当店でも天神様の大展示となります。

 

掛け軸、木彫、お人形、などなど。
現代の住宅環境に合わせた多彩なラインナップとなっておりますので、
まずは皆さまお気軽にご来店ください!

 

お子様・お孫様の学問の神様。
皆様と天神様の素敵な出会いがありますように。

 
川田芳好堂ブログ
【お問合せ先】
富山県高岡市木町1-63
(有)川田芳好堂
☎0766-23-4521

天神様の裂を選定中です。

絵に合わせ、どの色で、どの柄で、どのクラスの裂を使用するか。

皆様の大切なお子様・お孫様の天神様。

「表具師として、良いものを作りたい。」

思いを込めて、作成して参ります。

こちらは10月頃にお披露目の予定です。

 

 
川田芳好堂ブログ
【お問合せ先】
富山県高岡市木町1-63
(有)川田芳好堂
☎0766-23-4521

今年も天神様の作成に取り掛かっています。
写真は、額装の天神様の絵絹に「裏打ち」をしているところです。

 

☆裏打ちとは?
表面からではなく、裏面から補強のために和紙などを張り、しわやたるみを防ぎ補強をすることです。
また、接着させるための糊を表にでてこないように美しく仕上げるための作業でもあります。

 

今年もすでに「天神様いつ並びますか?」とお問い合わせをいただいてます。
ので、張り切って「丁寧に。思いを込めて。」作成していきます。

 

こちらの額装の天神様は
10月に完成予定です。

 
川田芳好堂ブログ
【お問合せ先】
富山県高岡市木町1-63
(有)川田芳好堂
☎0766-23-4521